 |
バストアップ斜めからの定番画角 |
 |
アオリ |
 |
やや斜め上から |
 |
ライフルとシールドを装備。シナンジュのライフルは砲身がかなり長いです。 |
 |
反対側から。肩のパーツは端を薄く処理しています。 |
 |
スタンドに載せました。飛翔している方がよりシナンジュらしいですね。 |
 |
バックスラスタは内部をブラックで塗装して少しシメてます |
 |
不思議なシルエットの背部 |
 |
バーニア内部はデフォルトでは球体がモロ出るので、ピンバイスで穴開けして雰囲気出ししてます |
 |
シールドやスラスタの裏側はキャンディ塗装下地で吹いたブラックをそのまま残してます。 |
 |
小説特装版に付属してきたバズーカです。スコープは裏側に百均ラピーを貼ってクリアグリーンで塗ってます |
 |
バズーカアップで |
 |
ビームサーベルは根本にクールホワイト、先の方はクリアオレンジで、真ん中あたりは成型色のイエローです |
 |
う、左肩の10Sの塗装にじみががが… |
 |
メインカメラはアオリ気味で正面からしか確認できません。こいつにもラピー仕込んだんですけどね |
 |
フカヒレにしか見えなくなってくるビームエフェクト。長さ的に撮影ブースの限界を超えました |
 |
ビームエフェクトの塗装はサーベルと同じです |
 |
フカヒレはシールドに仕込むこともできます |
 |
シールドのエングレービングが一番難しかったです。あまりお見せしたくありませんw |
 |
ピント甘めですが、背景をブラックのラシャ紙にしたもの。
いつもこの程度の写真になってしまうのでホワイトを使っています。 |
塗装レシピ
※記載がなければクレオスのMr.カラーです
・レッド部 ブラック→スーパーシルバー→クリアレッド→クリアオレンジのキャンディ塗装
各色の間にクリア吹きを挟んでます。仕上げはソフト99クリア吹きっぱなし。
・ブラック部 ブラック
・エングレービング部のブラック タミヤエナメルブラック
・ゴールド部 スーパーメタリックのスーパーゴールド
・関節部 焼鉄色
・武器 ブラック→焼鉄色
感想
皆さんレビューに書かれていた通り、Ver.Kaは関節が固い。腰と腕はバッチリ折りました。2液エポキシ接着剤(ダイソー)でがっちり接着しましたorz
これから買うなら間違いなくアニメ版の方がオススメです。
今回はシナンジュの曲面を魅力的に見せてくれそうなキャンディ塗装に挑戦してみましたが、塗膜を重ねるたびに表情を変えてくれるパーツ達に惹かれ、疲れるということはありませんでした。ただ、きちんとテストピースでカラーを作りこまなかったため、出たとこ勝負のレッドになってしまったのと、パーツ毎の微妙な色差は反省点です。次に挑戦するときはその部分はリベンジです。
Ver.Kaの特徴でもあるデカールの量は、ユニコーンよりは楽に感じたのですが、きっと気のせいです。
キットとしては、これほど複雑な曲面の組み合わせをスナップフィットで実現しているのが脅威で、バンダイ恐るべしです。ヒケも最小限と思えるもので、関節の件が悔やまれます。組む前からわかってたのに…
というわけで、ひょっとするとアニメ版でリベンジするかもしれません。それほどの魅力あるキットでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿